2006年5月23日 (火)

前代未聞

リンク: 三社祭.
週末は三社でした、宮出しで前代未聞のハプニングが
おきました。
氏子宮出しが終わり、同好会の宮出しが始まってしばらくした時のこと
二之宮が通常担いでいる高さからまるで放り出されるように
下にズドンと落ちました。
近くで見ていた頭が喧騒の中、異音に気付きました
「変な音したけど大丈夫か?」
会の責任者は手で丸を作りますが・・・
実際は横棒がボッキリと折れていたそうで・・・
過去に何年も同じように落ちたことはありましたが
こういう事態は初めて。結局3月の示現会(じげんえ)用に
使っている担ぎ棒を切って代用にしたそうなんですが
固定用のほぞがないのでグラグラ・・・
再度降ろして金属線などでがっちり固定して
なんとか宮入りまで持たせたんだそうな

宮出しで落とすのを何度も見ていますが
棒が折れたのは初めてなんじゃないかと。
だいぶ傷んでたんでしょうかねぇ・・・

| | トラックバック (1)

2006年5月15日 (月)

夢の国で夢のような・・・

リンク: 東京ディズニーリゾート.
昨日、舞浜のおとぎの国の「海」のほうに行ってまいりました
GW明け、イマイチの天気、昼のパレードなしという
条件が揃ったせいか午後から入ったにもかかわらず
客が少なく夢のような体験をしました。

ファストパスを取ったのは入った時点では30分待ちだった
レイジングスピリット、入場間隔が長く待たされるのはやだなぁ
と思ったマジックランプシアターの2個だけ
1時半に入ってインディ>昼飯>シンドバッド>センターオブジアース
>潜水艦>レイジング>マジックランプ>センター~>
ストームライダー>アクアなんとか>電車>晩飯>マーメイド
>センター~>インディ>レイジング>レイジング
と主な人気アトラクションを全て2回以上乗りしかも
意図的に最後方に座ったレイジングの2回目を
除いてすべて車両の先頭というほんとに夢のような時間を
すごしてまいりました。これらのうち最も待ったのは
初回のインディの15分、あとはいずれも待たずに乗れました

こんなこともあるのですね、レイジングとセンターオブジアースは
3回乗ったのでもう慣れました(笑)
個人的に気に入ったのはセンターオブジアース
レイジングスピリッツの2つセンターオブジアースは
例の火山からの落下の手前の急加速上昇が良い感じ。

いやぁおなかいっぱいです。

| | トラックバック (1)

2006年4月14日 (金)

最近の傾向?

GWも迫り、いろいろ雑誌やネットを見ていたんですが
最近はお台場の大江戸温泉にしろ浦安に新しく出来た
施設にしろ雑魚寝じゃない、個室での宿泊施設を
作るのがトレンドのようです。どちらも露天風呂付個室を
設けている点も同じ。もちろん個室での昼宴会、夜宴会
もできるようです。浦安は水着ゾーンもあるようで
カップルにはよさげなかんじ。

| | トラックバック (0)

2006年3月27日 (月)

無料なんです

リンク: 貨幣博物館トップページ
中央区日本橋、三越の裏に日本の金融を担う
あの日銀、「日本銀行」があるのをご存知でしょうか?
有名なあの建物も現存しています。
で、その隣の、位置的には本当に三越の真裏に
博物館があるのをご存知ですか?それがリンクの
「貨幣博物館」日本の貨幣の歴史、世界中の貨幣などが
展示されているミニ博物館なんですね。
休みは月曜と土日以外の祝日。ってことで
昨日貨幣博物館に行ってきました。さすがに日銀の
博物館だけあって「無料」、入館の際は住所の都道府県のみと
一緒に入館する人数だけを記入して入ります。
実物の大判小判、1文銭、豆板銀などが展示されていまして
その中でも最も有名なコーナーが一億円を持ってみることができる
ケースでしょう。それ以外にも現行紙幣の偽造防止技術の
展示や超インフレ時に実際に各国で発行された超高額面紙幣なども
展示。この超高額面紙幣の展示はオススメです。
0が10桁以上もならんだ紙幣なんてここでしか見られないかも
しれません。さすがにそれを超えるものはかなり昔のものなので
BILLION表記になっちゃうんですがね。まぁ0が20以上も
並んだ紙幣じゃ混乱しそうですしね。
で、もう一個、実際に手に取れるものがここにあります
それは分銅金と呼ばれる金塊の模型、多分金メッキですが
小分銅と呼ばれる370gほどの金塊模型を実際に
もってみることができます、もちろんこの分銅も一億円も
持ってみました。せっかくですしね。
分銅は結構重いのを覚悟して持とうとしたつもりでした
ですが、それをはるかに超える重さのためびくともせず。
あわててさらに力をいれようやく持ち上げることができました
金ってあんなに重いんですね・・・

一億円はそうですねぇ・・・A3の用紙2000枚ぐらいの量
といえばわかるでしょうか?なんせ紙なので重いです。
ただ、量としてみるとこんなもんか、とも思ったり。
日本人の平均的な生涯賃金が2億とか3億とか言われますが
あれが2個か3個、と考えるとちょっと切ない気持ちになります

ここはあまり知られていないのか日曜の昼というのに客は
10人もいませんでした、何回も行くとこじゃありませんが
一度は行ってみてもいいかと思います。
お勧めコースは東京駅から日銀へ向かい博物館を見学、そのまま
三越に入ったり御隣のマンダリンのビルにいったり・・・
それから向いの刃物屋にいったり、日本橋で道路の原点を見たり
COREDOにいったりと散歩やデートにいかがでしょうか?
そこから銀座に出るもよし、末広町まで行って秋葉原見物とか
来週なら上野まで出て御花見というプランも。ちなみに
日本橋にも桜並木はあります。旧丸善のあたりです。

で、この博物館で一つの疑問が解けました
室町時代、様々な1文銭が作られたそうなのですが
中には私製の質の良くないものも相当出回ったそうで
そのいいものと悪いものを選り分ける選り銭というのが
横行したそうです、良銭に対し質の悪い私製の銭を
鐚銭(おっ、一発変換できた)といいました。
この漢字なんて読むと思います?
「ビタセン」と読みます。そうです「ビタ一文払わねぇぞ!」
のビタ一文はこの鐚銭1文もことみたいです。
本来はどちらも1文として扱えるそうなんですが
5倍とか10倍とかの交換レートが横行し問題になっていたそうで・・・
いやぁ勉強になりました

| | トラックバック (0)

2006年3月14日 (火)

すみだタワーに決定

リンク: すみだタワー.
どうやら正式に第2東京タワーの建設地が墨田区押上地区に
決定したようです。場所は墨田区押上一丁目。
地図で見ると東武線業平橋駅があります。
都営地下鉄押上駅もあり交通アクセスは今のタワーよりも
よさそうです。

高さは610m、350m地点に展望台、450m地点に特別展望台
を設け、下には商業施設などを入れる計画のようです。
概算で500億のプロジェクト。地元の協力体制も
よかったようで地上波デジタル化が完了する
2011年になんとか間に合いそうです。
ちょうど言問通りを渡り水戸街道を越えたあたりということで
浅草との距離も近く浅草周辺の観光客が増えそうです。
下町が見直されるきっかけになるかも・・・
うーん、この位置でこの高さならうちの屋上からも
見れるかもしれない・・・なんか楽しみ

| | トラックバック (0)