2006年5月22日 (月)

今年の流行

今年のはやりのテーマとしてマリンテーストがあります

マリン、といえばなぜかボーダー

ググってみたところボーダーシャツの起源は
スペインのバスク地方の漁師の作業着だそうで
別名「バスクシャツ」ともいうそうな

スペインで有名なピカソもボーダーはお気に入りだったとか・・・

16世紀の話というから当時はもちろん手編み。
きっかけはなんでマリン=ボーダーなの?
という疑問から調べた結果です
帽子の場合、ストライプは縦に使うケースが多いです
横だと柄合せするのも大変だし
しない場合中途半端なことすると
柄をあわそうとして失敗したんだな、と取られかねないわけです

| | トラックバック (0)

2006年2月13日 (月)

BとCで5割

リンク: 日本女性のブラジャーの平均サイズは?
おそらくみんなが漠然と思っているイメージそのままの
データかと思います。サイズが大きくなった、というよりは
おっぱいを強調するスタイルに抵抗がなくなってきた
というのが正しいのかも。で、デザインによってB70とC70を
使い分ける、ということはBの上限Cの下限あたりが
最も多い、ということかも。驚きなのは
Dが2割を超え、Eが1割、Fにいたっては14年で10倍になっているということ。
あまりサイズがなかったのが、対応してきている、ということかと。

なんとなくですが、イメージ的にB=ちょい小さめ、C=普通
D=ちょい大きめというのが浸透してる気が・・・
データを見るとCの中でも下のほうが真ん中、と思っていれば
よさそうです。

ちなみにこのB70とかC70っていうのはですね
トリンプのサイトによれば数字のアンダーバストは
±2.5cmまでが該当、Aカップはトップとアンダーの差が
10cm以内、分かりやすくいうとアンダー70cmなら
バスト80cmまでがA、82.5cmまでがB、85cmまではC
という風にこちらも2.5cm刻み。とすると82から83あたりが
バスト分布の中心、といえそう。アンダー70で90cmを超えるのは
Fカップ以降、ということでいまなんとなく「巨乳」のスタート地点に
なっているFカップという認識も最も多いアンダーである70を基準に
考えると分かりやすい基準ともいえますね。

| | トラックバック (0)