2009年7月30日 (木)

DQ9

DQ9を少しずつやっています

評判は色々ですが、個人的には好きです

どっちかというと3とかシレンとかDIABLOとか

好きな人ならありなんじゃないかなと思います

・エンディングもあるがシレンのようにあくまでも通過点

・その前にダーマ神殿で止まる人が多そう

・宝の地図交換が面白い

いつものようにダーマで転職できるわけですが

ただエンディング見るだけなら転職しなくてもなんとか

なるんでしょうけど、それ以降に遊ぶことになる宝の地図では

そうもいきません。DQ9は呪文と別にスキルシステムがあります

職業ごと武器ごとにスキルがあり、レベルアップするともらえる

スキルポイントを割り振っていくわけですが、呪文と違って

転職しても一度取得したスキルは残るようになっています

しかも、技を覚えるだけでなく、ステータスをあげるスキルがあり

これをうまく利用していくと転職でレベルが1に戻っても

初期ステータスが高いままスタート可能になります

つまり、転職を繰り返しながらスキルでステータスを底上げし

必要なスキルを取得しつつ宝の地図に挑戦していくのが

今回のDQ、ともいえます。回復、HPやMPを仲間に渡す

といったスキルもあるし、メタル系狩りに有効なスキルもあったりして

長く遊べそうなかんじです、まぁ子供向けに考えれば

せめてセーブ2箇所にならなかったかなぁ、とは思いますが。

効率を考えると武器スキルはメインの武器を1個に絞って取得し

あとは職業固有のスキルに割り振ってステータスの底上げを

優先していくという方法が王道かなと思います

呪文は今回各職業に分散されているため全員が最終的に上級職に

ということもなさそうです。魔法使いは火と氷、賢者は光と闇

みたいに使える属性がそもそも違うのとある程度属性に対して

耐性のある敵も存在するようなので案外うまく考えられているなという

印象です

| | コメント (0)

2009年7月13日 (月)

DQ9

キャラのカスタマイズができる、というのに

惹かれてアマゾンでポチッとしたのが7/9

発売当日に着きました、まぁ出かけてたので

まだプレイしてませんけどね・・・

今までより難し目だそうですね

ネットで攻略情報を探すのを前提に作ったとか・・・

実際どうなんでしょね?アマゾンでの評価はかなり厳しいようですが・・・

3しかやったことがないのでさほどDQに思い入れはない私でも

ガングロ妖精画像はちょっと「ええっ!?」と思いました

今夜あたりキャラ作成で遊んでみることにします

| | コメント (0)

2006年9月26日 (火)

大丈夫?

リンク: PLAYSTATION3 OFFICIAL SITE.

週末はゲームショウが開催されたようです
各社の新ハードが出て盛況だった様子。

ただ、行った人のレポートの中には
気になる情報も。

本家SCEIのブースではなかったようですが
試遊台のPS3がフリーズ、再起動する場面があったんだとか
しかも一度は再起動に失敗してたとか・・・
で、本体を入れていた台をあけるところ見ていたところ
中には扇風機と本体表面に貼られた冷却シートが・・・
ヒヤロンかなにかだったようなのですが・・・

大丈夫なんでしょうか?時期的に実機の可能性も高いので
PSPの時みたいにそれなりの確率でハズレがある、という
ことなのか・・・

HDD20Gモデルは5万を切る価格に下げてきました
Wiiは次世代機、というよりは次世代コントローラ
別コンセプトマシン、という気がするのですが・・・

PS3は開発コストが結構かかる、という話も聞いたことが
あるのでソフトの投入状況も気になるところ。

上がっているタイトルで不思議感ありありなのが
アフリカというタイトル。どういうゲームなんでしょうねぇ
ムービー見る限りポータブルリゾートのような
アフリカの野生生物をまったりと観賞して回るような
ものなのか・・・ムービーのラストは
四駆に乗る男性の姿があるのでそんな予想をして
みましたが・・・

新ハード、といえばかならず発売と同時に
投入されてきたのがリッジレーサー。
今回はリッジ7が出ます。こちらもいろいろ
ありそうで、非公認レースの存在が仄めかされていて
遊びがいがありそうです。

| | トラックバック (4)

2006年7月27日 (木)

気になるゲーム

リンク: Portable Island.
久しぶりにPSPで欲しいなぁと思うゲーム?が出ました
それがこのナムコのポータブルアイランド。
ゲームというよりは環境ソフトに近いのですが
島を探索したり、のんびりした風景を
表示させてリゾート気分を味わったり
ロハスを体験できるもの、のようです。
また、楽器モードというのもあり
ボタンをおさえつつアナログパッドをはじくことで
ウクレレを弾くようなこともできるんだとか
忙しくて、とか、金がなくて、とかでリゾートにいけない人は
気晴らしになるかもしれません。

個人的によさげなのはアラームモード。
波音や鳥のさえずりで起こしてくれるらしく
心地良い目覚めができるかも・・・
「ながら」で楽しめるように作ってあるそうなので
やりこみ度は低そうですが
島の各地で釣りをさせたり餌付け、ログハウス建築なども
可能だそうな、しかも、「ながら」なので釣りも
ポイントと仕掛けを選んだら勝手に中の人が
つりをやってくれるので操作する必要なし。
案外ヒットしそうな予感・・・

| | トラックバック (0)

2006年6月30日 (金)

プレイ中

リンク: New スーパーマリオブラザーズ.
途中でセーブできるという点でも難易度は下がっている気が・・・
今回も全部で8ワールドですが3と4、6と7が二股になっていて
実質的には6ワールドで終わります。4と7は2と5のボスを
特殊な倒し方をしないといけないようになってます

セーブは一度クリアすればマップ画面ではセーブし放題に
なるんですがクリア前はセーブできる場面が限られています
でもセーブできるというだけでやり直しが何回もできるわけで
難易度は下がっているといえるわけです

しかも、今回無限1UPポイントもありますが
それ以外にも地道に自機を増やす手段があります
一度クリアした面も何回もやり直せる仕様
クリア時の残り時間の下2桁をゾロ目にすると
アイテムがもらえる、という点を利用し
1-1を残り時間2桁44,55,66でクリアすると1UPキノコショップが
スタート地点に出来ます、うまくめくると一気に10以上
増やせるので有名な階段ノコノコ踏んづけ1UPが
苦手でも1-1を巨大マリオを使うだけで3UPぐらい可能
そのあとで時間調整してアイテムショップに行く
これを繰り返せば99まで貯めるのに時間はそれほど
かかりません。

ちなみに今はW3のスタート地点から
一度W1に戻り、W1のワープ、大砲ステージへの道を開いて
W5のスタートにいる状態でセーブ。
このまま素直にW6>W8と行こうか
W8へのワープをしちゃおうか、で、迷っています

| | トラックバック (0)

2006年5月10日 (水)

PS3価格を考える

ブルーレイディスクプレーヤーとして考えるPS3と
ゲームマシンとして考えるPS3では大きく変わってくるそうで

今後発売されるであろうBDプレーヤーは1000ドル台
という説が強いそうでハイビジョン映像を見られる
プレーヤーとして考えると破格の安さ、なんだそうですね
ただ、コンシューマー機と考えた場合は7万以上というのは
ゲームマシンとして買える値段を超えている気がします

あとは後付でもいいから地上波デジタルチューナーが
つながってHDDに録画可能になればヒットするかも・・・
ただ、気になるのはやはり初期不良の問題。PS2でも
実際には初期ロットを見送った人が正解だった雰囲気なので・・・

普及にはやはりアダルトコンテンツ・・・ですかねぇ・・・
HD映像が出せるならブラウザ搭載してしまうのも
ありかもしれませんね、youtubeとかあるわけですし。

おそらくですが、オープン価格となった60Gタイプに
人気が集中する気がします。アメリカでは100$の上乗せだそうで
単純に換算すると7万半ばあたりという予想になるんですがね。

ゲームだけなら任天堂のウィー、プレーヤーとしての
操作性が整っていればPS3も考慮していいかも
まぁ価格的にPS3は大人向けになりそうですね。

できればロケーションフリーと対応して
PS3をつかった家庭内無線映像配信とか
実現すれば面白いかもしれませんね

リッジレーサーはおそらく6軸センサー対応で
コントローラを回して操作するようにするんじゃないかと妄想中(笑)

| | トラックバック (2)

2006年5月 9日 (火)

PS3概要発表

リンク: Yahoo!ニュース - RBB TODAY - [ゲーム]PS3のコントローラは、傾きと加速度センサーを内蔵.

11/11にHDDとBDを搭載して発売されることが発表されたPS3
HDD20Gタイプで税抜59800円、税込62790円
60Gタイプはオープン価格とのことで64800とか67800とか・・・?

注目はコントローラ。任天堂と同様に6軸センサーを搭載

この6軸センサーっていうのはXYZ軸それぞれの加速度と
ピッチ、ヨー、ロールの傾きを合わせて6軸。
そのためバイブレーションはしなくなるそうです
まぁこのほうがゲームのバリエーション増えて私は
賛成です。

| | トラックバック (0)

2006年4月12日 (水)

Tomb Raiderプレイ中

リンク: Tomb Raider: Legend.
またまた英語版のゲーム。最新作が出た
TOMBRAIDERシリーズをやり始めました。
DEMO版との違いは途中で何箇所かジャガーが
襲ってくる、シークレットのREWARD、金銀同の3種が
あって全部取るとララの衣装チェンジが可能になる
といったあたりでしょうか。

で、今回は映画にも出てきたララの家が登場。
こちらにも各所に金銀同の紋章が散らばっており
入手すると衣装がゲットできる模様。
話を先に進めるか衣装目当てにやりこむか
悩むところです。

とりあえず今は最初のボリビアでREWARDコンプ
目指して奮闘中、2周して残りはあと数個・・・場所は
わかってるのになぁ・・・どうやって取るんだろ?っていう状況です
英語字幕は出せるようなので英語苦手でもなんとかなるんじゃないかと。

| | トラックバック (0)

2006年4月10日 (月)

噂に過ぎませんが・・・

11月発売に延期になったPS3、そのグラフィックスチップは
nVIDIAが設計を担当したのだそうですが
そのSONYとnVIDIAがこれとは別に2007年まで
新たなエンジニアリング契約をしたそうです。
それもPS3の時を上回る額なんだとか。

で、出てきた憶測が「PSP2」
UMDが思ったより普及しないのでHDD標準サポート
とかUMDを外すので互換性はなくなるんじゃないかとか
3年以内に発表だろうとかいう噂があるそうで
まぁ開発サイクルから考えてPS4とは考えにくいので
PSPの後継機あたりかなというのはありそうな話。
個人的には外付けでいいからUMDドライブ出して
HDDに移せたらいいのにな、と思ったり。

PS3の延期に関しては新しい規格のため
規格の策定が遅れ春の発売に間に合わなかったそうな
ただどうも規格策定が再開し始めたために
11月とアナウンスしたようでこれが途中でまた止まったり
すると来年にずれこむかも・・・
その間にXBOX360があの巨大電源を小型化したら
意外とそっちに乗り換えちゃうかもしれませんね
欧米ではPCで出てるゲームはかなりの確率で
XBOX360版もあるようなんですよねぇ
まぁ中身はゲーム専用PCみたいなもんなので
移植が簡単なんだろうなと推測してます
アキバのPCカオスあたりだと普通にPCと360版が
一緒に並んでいたりします。

| | トラックバック (0)

2006年4月 8日 (土)

体験版PLAY

リンク: オンラインゲーム & PCゲーム 情報サイト 4Gamer.net.

出ることは把握していたのですがもう出ていたんですね
TOMBRAIDERの新作。で、気になっていたので
上記のサイトにアップしてある体験版をやってみました

さすがにRADEONX1600PROにセレロン3GHzだと
800*600ならサクサク動きます。映画公開のあとだからなのか
わかりませんがララクロフトの顔がなんとなく
アンジェリーナジョリーに似ているような気も・・・(笑)

今回は南米ステージがプレイできます
今回から操作方法が変わりカメラ移動はマウスで
で、前後左右への移動は今ララが向いている方向に対して
のものでなくカメラから離れる方向に移動するのが前進
カメラに近づくのが後退という風に変わりました
以前は視点固定で壁際の操作がとても不便だったことを
考えると良い変更じゃないでしょうか。

またジャンプした先で手で捕まるのも以前は
キーを押しっぱなしでないと落ちてしまう仕様でしたが
今回はWASDの方向キーのすぐ横Eを押すとつかまり
スペースで床に上がるようになっていて
便利になりました、初心者でもこれならすぐに慣れそうです
銃による攻撃もオート照準、これは以前からそうなんですが。

どうやら今回東京が舞台のステージがあるようなので
英語版しかありませんが買う予定です。
販売元のアイドスの日本法人がなくなってしまったので
ローカライズは期待薄。まぁPS2とかでは出るかもしれませんが・・・
私はPCでプレイの予定。

そういえば壁から上の床に上がるときも以前は
普通に上がっていたのに今回からは
わざわざ逆上がり→倒立→着地、と映画をかなり
意識した作りに変わってます。

海外ゲームではエルダースクロールズの最新版も
風景描写がとてもきれいで気になるところなんですが・・・
抑えておくかな・・・迷う・・・

| | トラックバック (0)